ほてい求めて函館へ〜最終日 
2014/02/26 Wed. 19:18 [edit]
2012年函館旅行記の四回目。
悲願の「恵山ごっこまつり」を終え函館市へ戻り一泊後、
最終日は五稜郭タワーへ行きました。
本丸五稜郭を見下ろす眺め(もちろん白一色)より
この数日猛威を震った凄まじい降雪を如実に示す眺めの方が見応えありまくり。
車が数珠つなぎです。函館は、こんな豪雪地帯でないのに…!

五稜郭へ向かう通りにある銅像がステキ

ネットで後日調べたもののこの像について情報が見つけられませんでしたので勝手に憶測
この、どこかトホホな少年の名前はハンスかペーターに違いない。

クマのインパクトがでかかったのでちゃんとこちらはタイトルガン見しました。
…『ぢっと手を見る』。
湯の川啄木像の方はバスで通るも猛吹雪で形すら見えなかったのでちょっと嬉しいです。
(つい先日すれ違ったMiiさんも言っていたこの言葉。
痛い程に共感出来る…!でも返す私の挨拶は考え考え抜いた冬限定脱力ワードにしてるので
それ見て笑ってくれてたらいいけどなあ…世知辛過ぎる…)
この旅、吹雪以前にごっこ祭り以外
「着いたら地元案内見て考えよう」とテキトー行き当たりばったりでしたので、
地元の人行きすらない週末の猛吹雪の中を迷い歩き続け
凍えつつバスを待つも待ちきれずに乗ったら目的地と逆方向だったとか
地元の人は皆温厚そうで落ち着いた感じに見えたのに
雪かきで遅れて来た市電に滅多に無い事だったそうで切れてたジイさんとか…
今迄の函館旅行のセオリーに違わず大変な思いをしたのが、今となってはいい思い出です。
でも、次行く時こそ…次こそは、どうか…穏やかな天気でありますように…!
悲願の「恵山ごっこまつり」を終え函館市へ戻り一泊後、
最終日は五稜郭タワーへ行きました。
本丸五稜郭を見下ろす眺め(もちろん白一色)より
この数日猛威を震った凄まじい降雪を如実に示す眺めの方が見応えありまくり。
車が数珠つなぎです。函館は、こんな豪雪地帯でないのに…!

五稜郭へ向かう通りにある銅像がステキ

ネットで後日調べたもののこの像について情報が見つけられませんでしたので勝手に憶測
この、どこかトホホな少年の名前はハンスかペーターに違いない。

クマのインパクトがでかかったのでちゃんとこちらはタイトルガン見しました。
…『ぢっと手を見る』。
湯の川啄木像の方はバスで通るも猛吹雪で形すら見えなかったのでちょっと嬉しいです。
(つい先日すれ違ったMiiさんも言っていたこの言葉。
痛い程に共感出来る…!でも返す私の挨拶は考え考え抜いた冬限定脱力ワードにしてるので
それ見て笑ってくれてたらいいけどなあ…世知辛過ぎる…)
この旅、吹雪以前にごっこ祭り以外
「着いたら地元案内見て考えよう」とテキトー行き当たりばったりでしたので、
地元の人行きすらない週末の猛吹雪の中を迷い歩き続け
凍えつつバスを待つも待ちきれずに乗ったら目的地と逆方向だったとか
地元の人は皆温厚そうで落ち着いた感じに見えたのに
雪かきで遅れて来た市電に滅多に無い事だったそうで切れてたジイさんとか…
今迄の函館旅行のセオリーに違わず大変な思いをしたのが、今となってはいい思い出です。
でも、次行く時こそ…次こそは、どうか…穏やかな天気でありますように…!
tb: -- cm: --
| h o m e |